三浦龍司選手の快走から学ぶ、常にベストを出すための秘訣とは?

 

こんにちは!

パフォーマンス最大化コーチの佐野雅俊です。

 

モナコで開催された

陸上のダイヤモンドリーグ第10戦で、

日本の三浦龍司選手が

男子3000メートル障害で日本新記録となる

「8分03秒43」を叩き出しました。

 

 

従来の自身の記録を6秒以上更新し、

世界の頂点に君臨する五輪2連覇王者の

バカリ選手にわずか0.25秒差まで迫る快走。

 

これは、まさに

「今の自分のすべてを出し切った」

レースだったのではないでしょうか。

 

レース後のインタビューで三浦選手は

「今までで最高の手応えとうれしさのある大会になった」

と語っています。

 

実はこのレース、

5月上旬には右脚の

コンディション不良が

あったという背景があるのです。

 

しかし、そこから着実に回復し、

丁寧に状態を確認しながら、

練習の質を高めて大会に臨んだ結果、

過去最高の自分を出し切ることができた——

そのようなストーリーが見えてきます。

 

ここで私が注目したいのが、

「動きの質」の高さです。

 

三浦選手はラスト1周で

一気にギアチェンジし、

バカリ選手を猛追する

驚異のスパートを見せました。

 

これは、

ただの瞬発力やスタミナだけではありません。

 

走る、跳ぶ、そして障害を越えるという

連続した動作の中で、

自分の身体を思い通りに

コントロールできているからこそ

実現できるものです。

 

つまり、彼の強さの裏には、

高いレベルの「ボディコントロール」があるのです。

 

ボディコントロールとは、

単に姿勢を良くすることや

筋力をつけることではありません。

 

動きの中でバランスを保ち、

意図した通りに身体を動かす能力のことを

言います。

 

 

これが身に付いていると、

調子の波があっても、

試合や本番の場面で

「常に自分のベストに近いパフォーマンス」

を発揮しやすくなります。

 

特に三浦選手のように

障害物を越える競技では、

少しのズレが記録に大きく影響します。

 

それでも彼が安定して

世界のトップと戦えるのは、

走る、跳ぶ、着地する、

そのすべての動作が

洗練されているからでしょう。

 

これは、どの競技にも通じることです。

 

サッカーでも、

バスケットボールでも、

野球でも、

最後の決定力や守備の安定感を左右するのは、

実はボディコントロールの精度です。

 

だからこそ、

私たちはアスリートにとって

「技術」や「体力」だけでなく、

「身体を思い通りに動かす力=ボディコントロール」

を磨く重要性を伝え続けています。

 

あなたは、本番で思った通りに

身体を動かせていますか?

 

もし、

「練習ではできるのに、試合ではうまくいかない」

と感じているなら、

それはボディコントロールに

課題があるのかもしれません。

 

三浦選手のように、

身体の芯から安定させ、

意図通りに動かせるようになれば、

もっと自信を持って、

常にあなたのベストを発揮できるはずです。

 

トレーニングスタジオはるかぜでは、

アスリートがどんな状況でも

実力を発揮できるように、

ボディコントロール強化に

特化したプログラムを提供しています。

 

もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お気軽にご相談ください。

 

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なトレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげる

ボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。