田中希実選手の全力疾走に学ぶ「等身大の実力」を出し切る方法

 

限界を超える走りと「等身大の実力」

 

こんにちは!

パフォーマンス最大化コーチの佐野雅俊です。

 

先日の世界陸上女子5000メートル決勝で、

田中希実選手が魅せた走りは、

多くの人の心を揺さぶりました。

 

 

レース終盤、

大集団の後方から一気に仕掛け、

満員の観衆を沸かせました。

 

結果は12位と入賞には届きませんでしたが、

田中選手は

「今日の私の等身大の実力は出せた」と語り、

納得の表情を見せました。

 

田中選手の脚には複数の血の跡が残り、

接触を恐れず戦い抜いた証が

刻まれていました。

 

ゴール後に倒れ込みながらも、

「絶対に引かない」という気持ちで

走り切った彼女の姿は、

まさにアスリートの本能と覚悟を

体現していたと言えます。

 

 

実力を出し切るために必要なこと

 

田中選手の言葉で印象的だったのは

「他の人の力を借りないとじゃなくて、自分の実力を説明するには、自分らしく走るしかない」

という部分です。

 

アスリートにとって本番で

「自分の力を発揮する」ことは

簡単ではありません。

 

緊張やプレッシャー、

相手との駆け引き、

予想外の接触やトラブル――

これらの要素が絡む中で、

練習通りのパフォーマンスを出すには、

技術や体力だけではなく、

身体を思い通りに動かせる力が不可欠です。

 

 

ボディコントロールが鍵を握る

 

ここで重要になるのが

「ボディコントロール」です。

 

ボディコントロールとは、

動きの中で安定したバランスを保ち、

イメージ通りに身体を動かす力のことです。

 

レース終盤、

限界まで追い込まれた時でも

フォームを崩さず、

ラスト一歩まで加速できる選手は、

ボディコントロール能力が

非常に高いといえます。

 

この能力が備わっていると、

接触や予想外の展開があっても

冷静に対応でき、

最後まで自分の走りを崩しません。

 

逆にボディコントロールが不足していると、

動きがバラバラになり、

実力を出し切れないまま

終わってしまうこともあります。

 

 

 

自分の力を最大限に引き出すために

 

ボディコントロールは天性の才能ではなく、

鍛えることができます。

 

正しいトレーニングを積むことで、

頭の中のイメージと実際の動きを

一致させることが可能になります。

 

すると、どんな状況でも

安定したパフォーマンスを

発揮できるようになり、

「練習ではできたのに本番ではうまくいかない」

という悩みから解放されます。

 

田中選手のように、世界の舞台で

「自分の等身大の実力」を出し切るには、

日々の練習でボディコントロールを

磨くことが大切です。

 

あなたも、自分の身体を

思い通りに動かせる感覚を手に入れて、

試合で最高のパフォーマンスを

発揮しませんか?

 

トレーニングスタジオはるかぜでは、

アスリートがどんな状況でも

実力を発揮できるように、

ボディコントロール強化に

特化したプログラムを提供しています。

 

アスリートが現役でいられる時間は限られています。

 

あなたが体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

https://lin.ee/LDIVDBA

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なトレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

 

スポーツ力を最大化し

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげ

スポーツ力を最大化するボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。