プロ野球CSとメジャーリーグ・ポストシーズンに見る「ブレない選手」の秘密

大舞台で実力を発揮する選手に共通する

「見えない安定軸」

 

こんにちは!

パフォーマンス最大化コーチの佐野雅俊です。

 

プロ野球のクライマックスシリーズ、

そしてメジャーリーグのポストシーズン。

 

いよいよ本格的な戦いの季節になりましたね。

 

 

レギュラーシーズンとは違い、

一つのプレー、一球、一瞬の判断が

勝敗を分ける緊張感――。

 

その中で、

見事に結果を残す選手たちの姿は

本当に感動的です。

 

しかし一方で、

「いつも通りのプレーができなかった」

「体が固まって動けなかった」

そんな悔しさを抱えた選手も

少なくないでしょう。

 

どれほどの実力を持っていても、

本番でその力を出し切るのは

簡単ではありません。

 

特に大観衆の前、

注目が集まる場面では、

プレッシャーが心と体のバランスを

大きく揺らします。

 

 

見えない“安定軸”が勝負を決める

 

では、大舞台で力を発揮できる選手と、

そうでない選手の違いは何でしょうか?

 

それは――

「体のセンター(中心)」が

安定しているかどうかです。

 

体の軸がぶれると、

スイングや投球、

守備動作の精度がわずかに崩れます。

 

たった数センチのズレでも、

結果は大きく変わります。

 

たとえばバッターなら、

構えた時の重心が

ほんの少し後ろに寄るだけで、

スイングの始動が遅れ、

タイミングを外してしまう。

 

ピッチャーなら、

リリースの瞬間に上半身が突っ込むだけで、

ボールのキレやコントロールが落ちてしまう。

 

この「ズレ」を防ぐのが、

体のセンターバランスを整える

“見えない安定軸” なのです。

 

 

センターバランスがもたらす集中力と冷静さ

 

センターバランスが整うと、

体の無駄な力みが抜け、

自然とリズムが生まれます。

 

そしてその安定は、心にも連動します。

 

どんな状況でも冷静に判断できる。

一瞬の間で「勝負できる」選手ほど、

この安定軸がしっかりと整っているのです。

 

一流選手たちは、

単に筋力や技術だけで

勝負しているわけではありません。

 

どんなに緊張する場面でも、

呼吸を整え、姿勢を整え、

“自分のセンター” を保つことを

大切にしています。

 

それが、メンタルの安定にもつながり、

結果として最高のパフォーマンスを

生み出しているのです。

 

 

センターバランスを意識するだけで変わること

 

体の中心を意識するポイントはシンプルです。

 

前面では

「股下 → へそ → みぞおち → 鼻先 → 眉間」

背面では

「お尻の真ん中 → 背骨 → 後頭部」

 

このラインを意識して、

頭のてっぺんが

軽く上に引っ張られるように立つだけで、

姿勢は自然と安定します。

 

体が安定すると、呼吸が深くなり、

筋肉の過緊張が解け、

集中力がグッと高まります。

 

これが、プレッシャー下でも

自分の力を発揮するための第一歩です。

 

 

まとめ

 

ポストシーズンで輝く選手たちは、

見えないところで

「体と心のバランス」を整えています。

 

力まない、焦らない、ブレない。

その土台となるのが、

体のセンターバランスです。

 

勝負の秋。

あなたも一度、

自分の「中心」を意識してみてください。

 

それだけで、

プレーの安定感や集中力が

変わっていくはずです。

 

トレーニングスタジオはるかぜでは、

アスリートがどんな状況でも

実力を発揮できるように、

ボディコントロール強化に

特化したプログラムを提供しています。

 

スタジオに通えない方には、

オンラインでのブログラムを提供しています。

 

アスリートが現役でいられる時間は限られています。

 

過ぎた時間は取り戻すことはできません。

 

あなたが体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

https://lin.ee/LDIVDBA

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なトレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

 

スポーツ力を最大化し

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげ

スポーツ力を最大化するボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。