寒さで崩れる動きを整える!アスリートのためのボディコントロール術

寒さに負けない身体へ。

季節の変化に対応できる

“ボディコントロール”とは?

 

こんにちは!

パフォーマンス最大化コーチの佐野雅俊です。

 

ここ数日で一気に秋が深まり、

朝晩の冷え込みがぐっと強くなってきました。

 

この季節の変化に、

あなたの体も静かに反応しています。

 

実は、気温が下がると私たちの体は

“防御反応” として姿勢を変えてしまうのです。

 

肌寒いとき、

無意識に肩をすくめたり、

背中を丸めたりしていませんか?

 

 

これは体が熱を逃がさないようにする

自然な反応ですが、

同時にバランスを崩す原因にもなります。

 

背中が丸まり、頭が前に出ることで

 

肩や首に余分な力が入りやすくなる

背骨のS字カーブが崩れ、体幹が不安定になる

関節や筋肉の動きが制限される

 

といった状態を引き起こし、

結果として首痛・肩痛・腰痛、

さらには捻挫や故障にもつながります。

 

これらの不調を防ぐカギになるのが

「ボディコントロール」です。

 

ボディコントロールとは、体の動きを

“感じ取りながら整える力” のこと。

 

外からの変化(寒さ・緊張・疲労など)に対して、

どれだけスムーズに対応できるかが、

パフォーマンスを左右します。

 

では、

寒さによって硬くなりがちな

体を整えるために、

今日からできるシンプルなエクササイズを

紹介します。

 

 

■ 肩甲骨を動かして上半身のバランスを整える

 

まずは、

肩甲骨を寄せる・離す動作を

ゆっくり繰り返しましょう。

 

 

「1」で寄せ、「2」で戻す。

呼吸は止めずに自然に。

 

この動作を続けることで、

凝り固まった肩周りの筋肉がほぐれ、

肩甲骨の可動域が広がります。

 

さらに、

左右差を感じ取るように

意識してみてください。

 

これが “ボディコントロール” の第一歩です。

 

次に、左手で右の肩甲骨に触れながら、

右肩をゆっくり回してみましょう。

 

触れることで、

動いている感覚を脳がより正確に

キャッチします。

 

反対側も同様に行い、

左右の動きを比べてみてください。

 

この「感覚の差」を知ることが、

姿勢を整えるヒントになります。

 

 

■ 骨盤を動かして下半身の安定を取り戻す

 

イスやバランスボールに座り、

背すじを軽く伸ばします。

 

座骨(お尻の骨)を意識しながら、

前後にゆっくり動かします。

 

「1」で前へ、「2」で戻す。

 

このとき、腰だけでなく、

股関節から動かす意識を持つのが

ポイントです。

 

動きを感じながら続けることで、

股関節周りが柔らかくなり、

骨盤が正しい位置に戻ります。

 

自然と腹筋に力が入り、

内側からポカポカと体が温まってくるでしょう。

 

これもまた、ボディコントロールの実践です。

 

自分の体がどう動いているのかを

“感じて調整する” ことが、

真の安定を生みます。

 

 

■ まとめ:季節の変化を“味方”にする体づくり

 

秋から冬へと移り変わるこの時期、

体は寒さに順応しようと必死に働いています。

 

だからこそ、

外的な変化に流されない

“内側の安定” を養うことが大切です。

 

肩甲骨や股関節を意識的に動かすことで、

血行が促進され、冷えにくい体へ。

 

そして、体の中心からバランスを整える

「ボディコントロール」を身につけることで、

季節に左右されない、

安定したパフォーマンスを

維持できるようになります。

 

 

日々の小さなエクササイズが、

あなたの動きを変え、

姿勢を変え、

結果を変えます。

 

寒い日でも、ブレない体で、

あなたの最高のパフォーマンスを

発揮していきましょう。

 

トレーニングスタジオはるかぜでは、

アスリートがどんな状況でも

実力を発揮できるように、

ボディコントロール強化に

特化したプログラムを提供しています。

 

スタジオに通えない方には、

オンラインでのブログラムを提供しています。

 

アスリートが現役でいられる時間は限られています。

 

過ぎた時間は取り戻すことはできません。

 

あなたが体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

https://lin.ee/LDIVDBA

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なトレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

 

スポーツ力を最大化し

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげ

スポーツ力を最大化するボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。