角田夏実選手の挑戦に学ぶ、力を最大限に発揮する身体の使い方

 

 

こんにちは!
ボディコントロール講師の佐野雅俊です。

 

柔道・パリ五輪 女子48キロ級

金メダリストの角田夏実選手が、

先日行われた無差別級の試合に挑戦し、

惜しくも3回戦で敗退となりました。

 

 

しかしながら、

48キロという軽量級の選手が、

体格差のある相手を相手に

2回戦まで勝ち上がったというのは、

本当に素晴らしいことです。

 

柔道は体重や体格が

大きく影響する競技でありながら、

それを超える“強さ”を証明してくれました。

 

このニュースを見て改めて感じたのは、

「自分の持っている力を、どれだけ正確に、

どれだけ的確なタイミングで発揮できるか」が、

アスリートにとって

どれほど重要かということです。

 

そして、それこそが

“ボディコントロール”  の力なのです。

 

ボディコントロールとは、

自分の身体を思い通りに動かし、

ブレずに安定させる力。

 

 

体格差やパワーの差がある中で、

自分の動きの質を高め、

相手より一歩早く、

正確に動けるかどうか。

 

それによって、

技が決まるか、

崩れるかの差が生まれます。

 

角田選手のようなトップアスリートは、

体のどこにどんな力を

どのタイミングで伝えるべきかを、

無意識レベルで精密に

コントロールしています。

 

だからこそ、

たとえ体格差があっても、

自分のスキルを最大限に発揮できるのです。

 

逆に言えば、

どれだけ優れた技術やスピードがあっても、

身体の軸がブレていたり、

タイミングがずれていたりすると、

その力は十分に発揮されません。

 

だからこそ、

ボディコントロールを身につけることは、

どんな競技の選手にとっても非常に重要です。

 

自分の持っているスキルや能力を、

確実に発揮できるようになる。

 

本番で力を出し切れる身体になる。

 

それが、

ボディコントロールを通して得られる

大きな成果です。

 

私たちは、

あなたがより良いパフォーマンスを

発揮できるよう、

全力でサポートします!

 

もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お気軽にご相談ください。

 

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なトレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげる

ボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。