りくりゅうペアに学ぶ、ケガをしない身体づくりの秘訣

 

こんにちは!

ボディコントロール講師の佐野雅俊です。

 

先日行われた

フィギュアスケートの世界国別対抗戦で、

日本代表のりくりゅうペアが

圧巻の演技を見せてくれました。

 

 

昨シーズンは、木原選手が

「腰椎分離症」という背骨のケガにより、

シーズン序盤の出場を断念。

 

思うように練習ができない中でも、

「まずは怪我をしないこと」

を大切にしたことで、

今大会では見事に自己ベストを更新し、

観客を魅了しました。

 

このように、トップアスリートにとって

「ケガをしないこと」は、

最大の課題の一つです。

 

どれだけ高い技術や強い精神力があっても、

ケガによってパフォーマンスが

制限されてしまっては、

その力を発揮することができません。

 

 

そして実は、

そのケガの「予防」や「再発防止」に

大きく関わっているのが――

ボディコントロールの力です。

 

ボディコントロールとは、

動きの中で身体のバランスを安定させ、

無駄な力みやブレをなくす能力のこと。

 

簡単に言えば、

「自分の身体を思い通りに動かせる力」です。

 

例えば、ジャンプの着地、

ターンの切り返し、

急な方向転換、

接触プレーなど、

スポーツでは “瞬間的な動きの変化”

が求められます。

 

そのときに軸がぶれていたり、

力の伝え方が不自然だと、

関節や筋肉に過度な負担がかかってしまい、

ケガの原因になるのです。

 

逆に、

ボディコントロールが身についていると、

身体の使い方に無理がなくなり、

関節や筋肉の動きがスムーズに連動します。

 

その結果、

日々の練習でもケガをしにくくなり、

たとえケガをしても回復が早く、

再発を防ぐことにもつながります。

 

 

私が指導している

ボディコントロール・トレーニングでも、

「ケガからの復帰を目指すアスリート」や

「もう二度と同じケガをしたくない選手」

からの相談がとても多いです。

 

みなさん最初は不安そうですが、

トレーニングを通して

身体がしっかり動くようになると、

表情も自信に満ちていきます。

 

パフォーマンスを高めるためには、

まず“安心して練習を続けられる身体”を

手に入れることが大切。

 

その土台を作るのが、

まさにボディコントロールなのです。

 

私たちは、

あなたがより良いパフォーマンスを

発揮できるよう、

全力でサポートします!

 

もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お気軽にご相談ください。

 

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なトレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげる

ボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。