円盤投げで証明された、動きの連動とバランスの力  ― 郡菜々佳選手の快挙から見えるトレーニングの本質

 

 

こんにちは!

ボディコントロール講師の佐野雅俊です。

 

先日、兵庫リレーカーニバルで

嬉しいニュースがありました。

 

女子円盤投の郡菜々佳選手が、

大会新記録で見事に優勝!

 

 

試合後にはこんなコメントを残していました。

 

「前半は上半身を強く使って投げていたが、下半身からの連動を使って投げるよう修正できたのがよかった。もっと距離は狙えると思う」

 

この言葉、

実はボディコントロール

核心を突いていると私は思います。

 

競技の中で “投げる” という動作を行う際、

腕や肩といった

上半身だけで力任せに動こうとすると、

体のバランスが崩れ、

エネルギーのロスが大きくなります。

 

一方で、足元からの安定した軸と、

骨盤や体幹を通じた“連動”が生まれると、

全身の動きがひとつにまとまり、

効率よく力を伝えることができます。

 

これは円盤投げに限らず、

どんな競技でも同じです。

 

走る、跳ぶ、打つ、蹴る──

どんな動作も「下半身からの連動」

があるかどうかで、

パフォーマンスの質は大きく変わります。

 

そして、この「連動」

スムーズに引き出すには、

体の軸が安定していて、

動きながらも崩れないバランス能力=

“ボディコントロール” が不可欠なのです。

 

 

郡選手はその場の感覚で自らの動きを修正し、

結果に結びつけました。

 

それは、日々のトレーニングによって

自分の体の感覚に敏感になり、

状況に応じて最適な動き方を

選べるようになっている証拠です。

 

つまり、優れたアスリートほど、

ボディコントロールの感覚が鋭く、

それが競技力に直結しているのです。

 

私の行っている

ボディコントロール・トレーニングでは、

まさにこの「下半身からの連動」

「動きながら崩れない安定感」

養うことを目的としています。

 

一見地味に見えるトレーニングが、

実は競技力を引き上げる

大きな土台になっている。

 

郡選手のような活躍を見ていると、

改めてその重要性を実感します。

 

私たちは、

あなたがより良いパフォーマンスを

発揮できるよう、

全力でサポートします!

 

もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、

お気軽にご相談ください。

 

私たちと一緒に、

あなたの悩みを解決しましょう!

 

 

トレーニングスタジオ はるかぜ

代表 佐野雅俊

 

高校卒業後、

社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。

翌年プロダンスインストラクター取得。

 

プロダンス講師22年で、

のべ3万人以上にダンスレッスンと

体の動かし方を指導。

ボディコントロールのキャリアを積む。

 

競技のレベルアップのため、

筋トレや様々なトレーニングを

複数のコーチから指導を受ける。

 

しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、

スランプに陥る。

 

体を基礎から見直すため、

独学で解剖学を習得。

体のバランスと動きのメカニズムを

徹底的に研究。

自分で体をコントロールできる

運動方法を見つける。

 

試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、

「10秒で身体とイメージをつなげる

ボディコントロール」を

佐野美由紀と共に体系化した。

 

今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、

全力で競技に挑めるように

サポートすることが目標。

 

JBDFプロダンスインストラクター。

 

趣味は大食い番組を観ること。

 

兵庫県神戸市に

共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。