戸郷翔征投手の不調に学ぶ、パフォーマンスの波を抑える“ボディコントロール”の力
こんにちは!
パフォーマンス最大化コーチの佐野雅俊です。
今日は、調子を落としている
プロ野球・巨人のエース
戸郷翔征投手の例を通して、
「なぜ結果が出なくなるのか?」
そして「どう立て直すのか?」について
考えてみたいと思います。

戸郷投手は、
昨シーズン12勝を挙げたチームのエース。
しかし、今シーズンはここまで勝ち星ゼロ、
防御率8.31と苦しんでいます。
特に4月11日の広島戦では、
3回3分の1で10安打10失点(自責9)と、
本人にとってもファンにとっても
悔しい内容でした。
では、
なぜこんなに調子が変わってしまうのでしょうか?
もちろん、
相手打線の研究や運、不運もあります。
しかし、トップアスリートであっても
「身体と動きのズレ」が少しでも生じると、
自分の持っている本来の力を
発揮できなくなることはよくあります。
実は、こうした “好不調の波” を
小さくする鍵は、
「ボディコントロール」にあります。
ボディコントロールとは、
動きの中で体のバランスを安定させ、
無意識に近い状態で自分のイメージどおりに
動くための力のことです。

この力が身についていると、
たとえ気持ちが焦っていたり、
環境が変わったりしても、
自分のリズムや感覚を
取り戻しやすくなります。
逆に、
ボディコントロールが不十分な状態だと、
ちょっとした心身のズレが
大きなパフォーマンス低下に
つながってしまいます。
特にプロの世界では、
1ミリのズレが勝敗を分けることも
珍しくありません。
私の提供するトレーニングでは、まさにこの
「イメージどおりに動く力=ボディコントロール」
を養うことに重点を置いています。
これにより、
選手は本来の力を安定して
発揮できるようになり、
調子の波も小さくなるのです。
どんなスポーツでも
「好調を維持する力」は、才能ではなく、
正しい土台づくりから生まれます。
あなたも、揺るがない身体の軸をつくって、
どんなときでも最高のパフォーマンスを
出せる選手を目指しませんか?
私たちは、
あなたがより良いパフォーマンスを
発揮できるよう、
全力でサポートします!
もし体の使い方や動き方で悩んでいたら、
お気軽にご相談ください。
私たちと一緒に、
あなたの悩みを解決しましょう!
トレーニングスタジオ はるかぜ
代表 佐野雅俊
高校卒業後、
社会人7年を経てプロ競技ダンサーデビュー。
翌年プロダンスインストラクター取得。
プロダンス講師22年で、
のべ3万人以上にダンスレッスンと
体の動かし方を指導。
ボディコントロールのキャリアを積む。
競技のレベルアップのため、
筋トレや様々なトレーニングを
複数のコーチから指導を受ける。
しかし動きとイメージに極度のズレが生じ、
スランプに陥る。
体を基礎から見直すため、
独学で解剖学を習得。
体のバランスと動きのメカニズムを
徹底的に研究。
自分で体をコントロールできる
運動方法を見つける。
試合本番でも瞬時にイメージ通りに動けることから、
「10秒で身体とイメージをつなげる
ボディコントロール」を
佐野美由紀と共に体系化した。
今後は同じ悩みで苦しむアスリートが、
全力で競技に挑めるように
サポートすることが目標。
JBDFプロダンスインストラクター。
趣味は大食い番組を観ること。
兵庫県神戸市に
共に現役生活を乗り越えた妻と2人暮らし。
